園活MAGAZINE

園活の進め方

園見学でチェックすべき5つのポイント|チェックリスト&実例つき

目次
  1. はじめに|園見学は“園活の分かれ道”
  2. 1. 園見学チェックBOOKとは?
  3. 2. チェックすべき5つのポイント
  4. 3. 園活ナビで見学準備をもっとスムーズに
  5. まとめ

はじめに|園見学は“園活の分かれ道”

園探しを進める上で、情報だけでは分からないのが「園の雰囲気」や「子どもとの相性」です。
実際に園を訪れることで、先生の関わり方や施設の安全性、子どもたちの表情など、ネットやパンフレットでは分からない情報が得られます。

この記事では、保育園・幼稚園・認定こども園の見学時にチェックすべき5つのポイントを、具体的な質問例や観察ポイントとともにご紹介します。
さらに、記事の最後には【園見学チェックBOOK(PDF・折本)】をご用意。
印刷して持ち歩けば、その場で記入できるメモ欄付きのコンパクトな冊子として使えます。

1. 園見学チェックBOOKとは?

  • 園見学で確認すべきポイントを5つのテーマに整理
  • 各ページにチェックリスト+自由記入のメモ欄つき
  • 折本仕様だから当日持ち歩きやすいコンパクトサイズ
  • 見学の記録を残せるので、後から家族と比較・検討しやすい

📄 [園見学チェックBOOKをダウンロード(PDF・折本)]

2. チェックすべき5つのポイント

2-1. 安全対策と施設環境

理由
子どもが日々安心して過ごせるためには、安全対策が欠かせません。

観察ポイントや質問例

  • 入口や門は施錠管理されているか
  • 防犯カメラやインターホンの設置
  • 遊具や園庭の破損・劣化はないか
  • 教室や階段に安全柵があるか
  • 質問例「避難訓練はどのくらいの頻度で行っていますか?」
  • 質問例「災害時の連絡方法はどのようになっていますか?」

2-2. 先生と子どもたちの関わり方

理由
声かけや表情、対応は園の雰囲気や方針を映す鏡です。

観察ポイントや実例

  • 名前で呼びかけているか
  • 強く叱る場面がないか
  • 子どもの話を最後まで聞いているか
  • 笑顔や優しい声かけが多いか

    実例:見学中、転んだ子に先生がしゃがんで目線を合わせ「大丈夫?」と声をかける姿が印象的でした。

2-3. 子どもたちの様子

理由
安心して過ごせているかは、環境や信頼関係に直結します。

観察ポイントや質問例

  • 表情が明るく自由に遊んでいるか
  • 活動に集中しているか
  • 見学者に過度に緊張していないか
  • 質問例「園で人気の遊びは何ですか?」
  • 質問例「自由遊びと設定保育の割合は?」

2-4. 園の特色・教育方針

理由
特色や方針は、子どもの成長や家庭の価値観との相性に関わります。

観察ポイントや質問例

  • カリキュラムや行事の内容
  • 独自の取り組み(英語・食育など)
  • 掲示物や作品から伝わる雰囲気
  • 質問例「特色ある活動は日常にどう取り入れていますか?」
  • 質問例「行事やイベントの保護者参加は?」

2-5. 保護者とのコミュニケーション

理由
連絡や参加頻度は家庭との連携に直結します。

観察ポイントや質問例

  • 連絡帳やアプリの有無
  • 園だよりや掲示板の更新頻度
  • 保護者会や面談の実施頻度
  • 質問例「欠席や体調不良の連絡方法は?」
  • 質問例「保護者参加の行事は年間どれくらいありますか?」

3. 園活ナビで見学準備をもっとスムーズに

園活ナビでは、各園の詳細ページで見学可否・特色・預かり保育・制服の有無などを事前に確認できます。
気になる園を絞り込み、チェックBOOKに記入したい質問を準備すれば、見学当日の質がぐっと上がります。

まとめ

園見学は、園選びにおいて非常に重要なステップです。
この5つの視点とチェックBOOKを活用すれば、後悔しない園選びができます。
園活ナビで事前準備+チェックBOOKで現地記録の組み合わせで、納得のいく判断をしましょう。

園活MAGAZINEについて

園活マガジンは、園探しをもっと楽しくするための情報マガジン。
保育園や幼稚園、こども園の基本知識から、地域の子育て情報、先輩ママパパの体験談まで、知って得するヒントが満載です。