園活MAGAZINE

園選びの基礎知識

認可・認可外・企業主導型の違いとは?保育制度の基本をわかりやすく解説

目次
  1. はじめに|保育園の制度、違いを正しく知ることから
  2. 1. 認可保育園とは
  3. 3. 認可外保育園とは
  4. 4. 企業主導型保育園とは
  5. 5. 3つの制度の違いを比較表で整理
  6. 6. どう選べばいい?家庭の状況別おすすめ
  7. 7. 制度理解から園探し
  8. まとめ

はじめに|保育園の制度、違いを正しく知ることから

園探しを始めると、必ず目にするのが「認可」「認可外」「企業主導型」という言葉。
なんとなく耳にしたことはあっても、実際の違いやメリット・デメリットまで理解している方は意外と少ないものです。

保育制度の違いを知っておくと、自分のライフスタイルに合う園種別が分かり、園活がぐっとスムーズになります。
この記事では、それぞれの特徴や違いをわかりやすく整理し、家庭の状況に合わせた選び方もご紹介します。

1. 認可保育園とは

認可保育園は、国が定めた基準を満たし、自治体から認可を受けて運営されている保育園です。
保育士の配置人数や施設面積、衛生・安全面など、細かい基準が法律で定められています。

  • 保育料:所得に応じて自治体が決定(3〜5歳は原則無償化対象)
  • 申込方法:自治体を通して申請(点数制)
  • 利用年齢:0歳〜就学前まで対応する園が多い

メリット

  • 安全・衛生・職員配置などの基準が明確で安心
  • 保育料が所得に応じて設定され、無償化対象にもなりやすい
  • 0歳児から預けられる園も多い

デメリット

  • 待機児童が多い地域では入園が難しい
  • 開園時間や保育内容が自治体基準に沿うため、柔軟性に欠ける場合もある

3. 認可外保育園とは

認可外保育園は、国の認可基準を満たさない、または自治体の認可を受けずに運営されている保育施設の総称です。
とはいえ、必ずしも質が低いわけではなく、独自の教育方針やプログラムを持つ園も多くあります。

例として、英語保育園、モンテッソーリ教育園、一時預かり専門の園などが挙げられます。

  • 保育料:園が独自に設定(自治体の助成がある場合も)
  • 申込方法:園に直接申し込み
  • 利用年齢:園によって異なる

メリット

  • 教育方針やプログラムの自由度が高い
  • 保育時間や料金設定が柔軟
  • 空きがあればすぐに入園できる場合が多い

デメリット

  • 保育料が高額になることがある
  • 職員配置や施設基準が一定でない場合がある
  • 無償化や助成の対象外になることがある

4. 企業主導型保育園とは

企業主導型保育園は、2016年に内閣府が創設した制度で、企業や団体が自社の従業員のために設置する保育園です。
ただし地域枠も設けられており、近隣の一般家庭も利用できる場合があります。

認可保育園と同等の基準を満たしつつ、企業の勤務形態に合わせて柔軟な運営が可能です。

  • 保育料:園が設定(国の助成金により認可並みの料金になることも)
  • 申込方法:園に直接申し込み
  • 利用年齢:0歳〜就学前

メリット

  • 開園時間や休園日が柔軟(夜間・休日対応の園も)
  • 認可並みの安全・職員配置基準
  • 保護者の勤務状況に合わせた利用が可能

デメリット

  • 勤務先や提携企業に勤めていないと利用できない場合がある
  • 自治体を通さないため、地域の入園調整とは別枠になる

5. 3つの制度の違いを比較表で整理

項目認可保育園認可外保育園企業主導型保育園
認可国・自治体の認可あり認可なし国助成あり・認可同等基準
保育料自治体が設定園が設定(自治体助成の場合あり)園が設定(助成あり)
申込方法自治体窓口園に直接園に直接
利用年齢0〜就学前園による0〜就学前
柔軟性やや低い高い高い
入園難易度高め(地域差あり)園による園による

6. どう選べばいい?家庭の状況別おすすめ

  • 共働きで長時間利用したい → 認可保育園 or 企業主導型
  • 特定の教育方針・プログラム重視 → 認可外保育園
  • 勤務先や提携企業に園がある → 企業主導型
  • すぐに預けたい → 認可外 or 企業主導型(空き状況による)

選ぶ際は、自治体の待機児童状況や、助成制度の有無も必ず確認しましょう。

7. 制度理解から園探し

制度を理解すると、園探しの条件をより具体的に絞り込めます。
園活ナビでは「園種別(認可/認可外/企業主導型)」を選択して検索でき、詳細ページで保育料や預かり時間、園の特色も確認可能です。

気になる園があれば、園活ナビから見学予約や資料ダウンロードをして、最終的には自治体の公式ページで申込方法や助成制度をチェックしましょう。

まとめ

認可・認可外・企業主導型の違いを知ることは、園選びの第一歩です。
それぞれの制度には特徴やメリット・デメリットがあり、家庭のライフスタイルや希望に合わせて最適な選択が変わります。園活ナビを活用すれば、制度理解から具体的な園探しまでワンストップで進められます。
まずは制度を知り、条件に合う園を探してみましょう。

園活MAGAZINEについて

園活マガジンは、園探しをもっと楽しくするための情報マガジン。
保育園や幼稚園、こども園の基本知識から、地域の子育て情報、先輩ママパパの体験談まで、知って得するヒントが満載です。