園の詳細
さくらんぼこども園
大阪府茨木市寺田町12‐16
阪急京都本線 茨木市駅 徒歩12分
JR京都線 茨木駅 車10分
さくらんぼこども園の
特色
注目POINT
-
手ぶら登園で保護者の負担減少
・おしぼり、エプロン
・布団一式
・おむつ、おしり拭き(任意)
上記の持ち物を全て園で用意させて頂きます
-
Instagramで分かる子どもの様子
保護者のみが閲覧できるアカウントで、各クラスが子どもの様子を動画で配信します
子どもが普段どんな表情で園生活を過ごしているか見る事ができます
-
沢山の職員で、丁寧な保育
子ども36名に対して大人が21名と、たくさんの職員を確保しているので、最大限に子どもに寄り添った丁寧な保育を提供しています
園の特色
項目を選択すると、詳細をご確認いただけます。
-
-
連絡アプリ
-
連絡アプリ
公式LINEを使ってお知らせやおたよりなどの情報発信、保護者とのやりとりを行います
保護者の皆様にとって非常に馴染み深いアプリを使うので、スムーズなコミュニケーションを図る事ができます
-
-
防犯・
セキュリティ
-
防犯・ セキュリティ
玄関は24時間オートロックになっています(セコムに加入)
刺又や催涙スプレー等の防犯グッズを各階に配置し、定期的に不審者訓練を行っています
-
-
アレルギー
対応給食
-
アレルギー 対応給食
アレルギー児には他児とは違うトレイや食具、食器と除去食を用意しています
-
-
食育
-
食育
小さな子どもでも楽しめる食育を毎月実施しています
・レタス千切り
・お米を触る
・じゃがいものマッシュなど
1月にはみんなで餅つきも行います!
-
-
駐車場
-
駐車場
園から徒歩3分の位置に駐車場を3台分確保しています
自転車は園舎前に駐輪可能です
(ベビーカーを園舎に置いておくことはできません)
-
-
布団
レンタル
-
布団 レンタル
市販の布団とは通気性や寝心地の良さが段違いで、窒息のリスクも非常に少ない布団のサブスクサービスを取り入れています
子どもにとっても保護者にとっても嬉しいサービスになっています
-
-
人員体制
-
人員体制
子ども36名に対して職員を21名確保しています
たくさんの先生たちで子ども全員に対して丁寧な保育の提供だけではなく、保護者にも丁寧な対応と引継ぎを行いな、安心して預けてもらえる園になっています
職員が多いことで働きやすさにも繋がり、先生たちも気持ちに余裕を持って保育できています
-
-
一時預かり
-
一時預かり
生後4か月から2025年度に3歳になる子どもまでを対象に一時保育を行っています
概要
〇月4日まで利用可能
〇1日3200円(9時~16時)、半日1600円(9時~12時30分)
〇予約は利用希望日の前月1日から可能です
詳細は資料の一時保育パンフレットをご確認ください
※行事や職員配置によって受け入れできない日もあります
※利用には事前面接が必要です
※利用者が増加している為、早めの予約をお願い致します
-
-
教育・保育
-
教育・保育
0~2歳の小さな子どもたちが退屈せずに園生活をより豊かにして楽しめるように、先生たちは様々な遊びを計画しています♪
感触遊びやお買い物、夏祭りや餅つきなどの季節の行事…
ただ玩具で遊ぶだけではなく、子どもの感性を養う経験の積み重ねを大事にしています
-
-
教育・保育
-
教育・保育
各クラスの保育室は、子どもが遊びを選べる環境を構成しています
ブロック、パズル、楽器、絵本等様々な種類の玩具をいつでも手に取れる環境にすることで、子どもの「遊びたい!」という欲求を満たせるようになっています
大人の都合を押し付けず、子どもの意思を尊重する保育を提供しています
年間行事
- 4月
- 入園・進級式
- 5月
- 春のピクニック・個人懇談(希望者のみ)
- 6月
- 泥遊び(東さくら保育園)、内科検診
- 7月
- 水遊び・七夕のつどい
- 8月
- 水着で水遊び・プチ夏祭り・クラス懇談
- 9月
- 10月
- ハロウィン、個人懇談(希望者のみ)
- 11月
- おやこのつどい(運動会)、保育参加、秋のピクニック
- 12月
- クリスマス会
- 1月
- 個人懇談、もちつき
- 2月
- 節分、プチ生活発表会、歯科検診
- 3月
- ひなまつり、お別れ遠足(2歳児のみ)、卒園式(2歳児のみ)
- 毎月
- 避難訓練、誕生会、東体育館で自由遊び、リトミック(2歳児のみ)
注目POINT
-
手ぶら登園で保護者の負担減少
・おしぼり、エプロン ・布団一式 ・おむつ、おしり拭き(任意) 上記の持ち物を全て園で用意させて頂きます
-
Instagramで分かる子どもの様子
保護者のみが閲覧できるアカウントで、各クラスが子どもの様子を動画で配信します 子どもが普段どんな表情で園生活を過ごしているか見る事ができます
-
沢山の職員で、丁寧な保育
子ども36名に対して大人が21名と、たくさんの職員を確保しているので、最大限に子どもに寄り添った丁寧な保育を提供しています
園の特色
項目を選択すると、詳細をご確認いただけます。
-
-
連絡アプリ
-
連絡アプリ
公式LINEを使ってお知らせやおたよりなどの情報発信、保護者とのやりとりを行います 保護者の皆様にとって非常に馴染み深いアプリを使うので、スムーズなコミュニケーションを図る事ができます
-
-
-
防犯・
セキュリティ -
防犯・ セキュリティ
玄関は24時間オートロックになっています(セコムに加入) 刺又や催涙スプレー等の防犯グッズを各階に配置し、定期的に不審者訓練を行っています
-
-
-
アレルギー
対応給食 -
アレルギー 対応給食
アレルギー児には他児とは違うトレイや食具、食器と除去食を用意しています
-
-
-
食育
-
食育
小さな子どもでも楽しめる食育を毎月実施しています ・レタス千切り ・お米を触る ・じゃがいものマッシュなど 1月にはみんなで餅つきも行います!
-
-
-
駐車場
-
駐車場
園から徒歩3分の位置に駐車場を3台分確保しています 自転車は園舎前に駐輪可能です (ベビーカーを園舎に置いておくことはできません)
-
-
-
布団
レンタル -
布団 レンタル
市販の布団とは通気性や寝心地の良さが段違いで、窒息のリスクも非常に少ない布団のサブスクサービスを取り入れています 子どもにとっても保護者にとっても嬉しいサービスになっています
-
-
-
人員体制
-
人員体制
子ども36名に対して職員を21名確保しています たくさんの先生たちで子ども全員に対して丁寧な保育の提供だけではなく、保護者にも丁寧な対応と引継ぎを行いな、安心して預けてもらえる園になっています 職員が多いことで働きやすさにも繋がり、先生たちも気持ちに余裕を持って保育できています
-
-
-
一時預かり
-
一時預かり
生後4か月から2025年度に3歳になる子どもまでを対象に一時保育を行っています 概要 〇月4日まで利用可能 〇1日3200円(9時~16時)、半日1600円(9時~12時30分) 〇予約は利用希望日の前月1日から可能です 詳細は資料の一時保育パンフレットをご確認ください ※行事や職員配置によって受け入れできない日もあります ※利用には事前面接が必要です ※利用者が増加している為、早めの予約をお願い致します
-
-
-
教育・保育
-
教育・保育
0~2歳の小さな子どもたちが退屈せずに園生活をより豊かにして楽しめるように、先生たちは様々な遊びを計画しています♪ 感触遊びやお買い物、夏祭りや餅つきなどの季節の行事… ただ玩具で遊ぶだけではなく、子どもの感性を養う経験の積み重ねを大事にしています
-
-
-
教育・保育
-
教育・保育
各クラスの保育室は、子どもが遊びを選べる環境を構成しています ブロック、パズル、楽器、絵本等様々な種類の玩具をいつでも手に取れる環境にすることで、子どもの「遊びたい!」という欲求を満たせるようになっています 大人の都合を押し付けず、子どもの意思を尊重する保育を提供しています
-
年間行事
- 4月
- 入園・進級式
- 5月
- 春のピクニック・個人懇談(希望者のみ)
- 6月
- 泥遊び(東さくら保育園)、内科検診
- 7月
- 水遊び・七夕のつどい
- 8月
- 水着で水遊び・プチ夏祭り・クラス懇談
- 9月
- 10月
- ハロウィン、個人懇談(希望者のみ)
- 11月
- おやこのつどい(運動会)、保育参加、秋のピクニック
- 12月
- クリスマス会
- 1月
- 個人懇談、もちつき
- 2月
- 節分、プチ生活発表会、歯科検診
- 3月
- ひなまつり、お別れ遠足(2歳児のみ)、卒園式(2歳児のみ)
- 毎月
- 避難訓練、誕生会、東体育館で自由遊び、リトミック(2歳児のみ)